対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
使用上の注意
2023.05.11
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の戸を開いたままだと警報音がなる理由は?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)をご使用されていて、戸を開いたままの状態で作業していると、3分間以上経つとブザー音や「扉を閉めてください」という合成アナウンスが鳴りだします。これは「戸開放防止警報装置」が働いたからです。 「戸開放防止警報装置」は何のための機能? この機能は「出し入れ口の戸が手動開閉式のものにあっては、戸開放…
運行管理のポイント
基礎知識
2023.04.25
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の主ワイヤーロープは何本使っているの?
主ワイヤーロープ(主索)とは、昇降かご、つり合いおもりを吊っている、主となるワイヤーロープです。このワイヤーロープを巻上機で動かすことで、かごを上下させて荷物を運ぶことができます。 ▼交換優先度の高い「主ワイヤーロープ(主索)」について解説! 小荷物専用昇降機の主ワイヤーロープは2本以上 小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の主…
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
部品解説
基礎知識
2023.04.19
昇降路の上部にある「機械室」と機械室に繋がる「点検口」について解説!
機械室とは、どこの部分を指し、どのような機械があるのかご存知でしょうか。今回は、機械室と点検口についてご説明致します。 機械室には何がある? 小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は、昇降路の中を通り、最上階より上には機械室があります。機械室の天井の高さはおおよそ1m以上を確保する必要があり、室内には巻上機や制御盤があります。修繕…
用語解説
法律・法規
部品解説
使用上の注意
2023.03.30
小荷物専用昇降機(ダムウエーター)を安全に使用するためのポイント【その2】
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を安全に使用するためのポイントを2回に分けて紹介します。今回はその2になります。 運行管理者の選任 小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を正しくご利用いただくために、昇降機の操作は運行に関して適切な知識を有する方を運行管理者として選任してください。誰でも操作ができてしまう状況では、不適切なご利用…
運行管理のポイント
故障防止
1
...
27
28
29
30
...
54
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ