対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
使用上の注意
2023.03.09
「故障かな?」と思ったら まず、ご確認をお願いします
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を使っていて故障が発生した!そんな時は、まず確認していただきたいことがあります。故障事例の中には機械の故障ではなく「電源が入っていなかった」「戸がしっかりと閉まっていなかった」など、お客様に確認していただくことで動くケースがあります。 今回は、故障かな?と思った時にまずご確認いただきたい箇所を…
運行管理のポイント
故障防止
基礎知識
2023.03.08
巻上機(まきあげき)の各部について解説!
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を動かすための心臓部といえば巻上機です。車でいうとエンジンにあたります。その巻上機を構成している部品について紹介します。 巻上機はおおまかに分類すると以下の4つで構成されています。 モーター その名の通り巻上機を動かすモーター(電動機)になります。小荷物専用昇降機のモーターは主に三相の動力電源…
用語解説
部品解説
基礎知識
2023.03.07
昇降路内へ侵入!点検口について詳しく解説!
機械室の点検口は、人が容易に出入りすることができる大きさが必要であり、幅および高さがそれぞれおおむね60㎝以上であることが望ましいです。 ただし、機械室機器の保守点検を最上階で出し入れ口側から機械室に入らずに行うことができる場合、または昇降路を含めて一体化して製作し、ユニットに分割したユニット型の小荷物専用昇降機(ダムウェータ…
法律・法規
基礎知識
2023.03.03
出し入れ口戸が劣化してくると・・
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の出し入れ口戸は、使うたびに必ず開閉する場所のため、お使いの方にとってはなじみ深い部分ではないでしょうか。 その出し入れ口戸を開閉する時重くなった、錆による腐食が出てきたという場合には注意が必要です。出し入れ口戸は昇降路(エレベーターシャフト)に落下しないようにご利用者を守る役割もあるため、劣…
用語解説
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
1
...
29
30
31
32
...
54
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ