対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
基礎知識
2025.08.29
安全に昇降機を使用するために重要な、外扉の機能とは?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は、昇降かごの中に荷物を入れて運びます。昇降かごから荷物を出したり入れたりする時は、三方枠に設置している外扉を開けて取り出します。 外扉は昇降路に繋がる扉のため、人が落ちないための大事な役割を果たしています。今回は、その安全性について解説致します。 外扉ってなに? 外扉とは、三方枠の裏側に取り…
用語解説
小荷物専用昇降機の仕組み
部品解説
導入のメリット
2025.08.26
垂直搬送機の特徴とエレベーターとの違い
垂直搬送機は、工場や倉庫などの建物で荷物を上階⇔下階の間を垂直で運ぶ為の設備です。エレベーターとは異なり、人が乗る事はできません。 垂直搬送機の特徴とエレベーターの違い 【人が乗れない】荷物専用の設備であるため、人が乗り込んで操作することはありません。荷物の搬入出は各コンベアと組み合わせたカゴがスライドして出てくるので、安全な…
安全性向上
基礎知識
2025.07.30
制御盤を選定するための仕様の違いを解説!
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)には、制御盤(せいぎょばん)と呼ばれる部品があります。総合的な運転を担っている部品で、かごを上下させたり、停止させたりする部品です。制御盤は、機械室と呼ばれる天井に近い空間にあります。※建物によっては、屋上に機械室用の部屋が設けられ、その中にある場合もあります。 制御盤の仕様 制御方法による違…
用語解説
部品解説
基礎知識
2025.07.18
制御リニューアル(制御方式について)
マイクロエレベーターでは小荷物専用昇降機(ダムウエーター)の制御リニューアル工事を月平均で約5台施工しています。小荷物専用昇降機(ダムウエーター)の制御方式について、主流はインバーター制御で、出し入れ口でのカゴ段差が少なく、振動もほぼ無いため、こぼれやすい食事や繊細な取扱いが必要な商材を運ぶのに適しています。しかし使用年数が3…
小荷物専用昇降機の仕組み
1
2
3
4
...
56
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ