対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
基礎知識
2023.01.10
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を新規で設置検討!何を伝えれば良いの?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を設置する際、またはお問い合わせいただく際に、弊社が知りたい情報をお伝えいたしますので、お問い合わせいただく際に、ご参考にして下さい。 ① 新規にご設置検討または既存昇降機の修理なのかお伝えください。 ② 設置検討されております機種を選定。 フロアタイプ、テーブルタイプ、ユニットタイプの3機…
設置のポイント
基礎知識
2023.01.09
自動省エネモード機能について詳しく解説!!
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を設置する際に、標準装備として自動省エネモードという機能がございます。自動省エネモードについてご説明致します。 自動省エネモードとは 自動省エネモードとは一定時間運転しない(使用しない)場合は自動的に省エネモードになります(運転休止状態)。操作盤内の使用中灯が消灯後、ある一定時間(※標準設定で…
オプション
基礎知識
2023.01.06
そもそも小荷物専用昇降機(ダムウェーター)って何?種類はあるの?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)には様々な規定があります。今回は、規定についてご説明致します。 小荷物専用昇降機の規定について 小荷物専用昇降機は、エレベーターに似た構造の昇降機ではありますが、建築基準法施工令第129条の3台1項第三号に「物を運搬するための昇降機」で、かごの面積が1㎡以内、で、かつ、天井の高さが1.2m以下…
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
基礎知識
2023.01.05
積載量や搭乗禁止の標識は何のために貼ってあるの?
出し入れ口・かごには、積載量「〇〇kg」や「人は乗ってはいけません(搭乗禁止)」の標識やステッカーが貼ってあります。この標識には大切な役割があるため、たとえ見た目が良くなかったとしても剥がしてはいけません。今回は、標識の役割についてご説明致します。 積載量や搭乗禁止の標識の役割 小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は、人が乗らな…
法律・法規
部品解説
1
...
38
39
40
41
...
54
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ