弊社へよく頂くご質問について、お答えいたします。
見つからない問題がございましたら、お問い合わせフォームや電話(0120-198-055)よりご連絡ください。
故障・変色・錆の原因となりますので、水をかけて洗う事はしないでください。
清掃は、水または、中性洗剤で軽く湿らせた柔らかい布で汚れを拭き取ってください。
清掃後は、中性洗剤を確実に取り除いて、完全に乾いたうえでご使用ください。
マイクロエレベーターで取り扱っている一番小さいサイズの小荷物専用昇降機は積載量が30㎏のものです。
オフィスで書類を運んだりちょっとした荷物を運ぶのにちょうどいいサイズです。
インバータ制御とは、周波数を調整することによって、モーターの回転数を自由に制御尾するインバータによる制御方式です。
始動時のスロースタート、スローストップのため、段差のない正確な停止を実現できます。そのため荷崩れを防ぎ、部品の摩耗を抑え長持ちさせるなどの、多くのメリットがあります。
電磁ブレーキ、昇降路スイッチ(行過ぎ制限・着床・減速)、戸開放防止警報装置、非常停止ボタン、ドアスイッチ、ロック装置を搭載しております。
その他オプションもございます。
詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
テーブルタイプ、ユニットタイプはどちらも腰の高さに出し入れ口がある機種になります。
「ユニットタイプ」は昇降路が一体化しているのが特徴で、機器が組みあがったユニットを組み合わせて設置していきます。
>>ユニットタイプはどんな小荷物専用昇降機(ダムウェーター)?
テーブルタイプは昇降路の築造が必要で、その昇降路の中に昇降機本体を据え付けする機種になります。
お客様のご要望に合わせた最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
インバータなど、搭載されている機器が故障をしてしまった場合の修理・交換は可能です。
搭載されているインバータが現在も販売されているものであれば、同じ製品にリニューアルを実施しますが、
販売停止、型式が異なる場合は制御機器の取替が必要となります。
当社であれば、数多くの実績により培われた豊富な経験がございますので、
最適なメーカー、型式でのご提案が可能です。
基板だけの修理等も対応可能ですので、お困りのお客様がおられましたら
ぜひ当社までお気軽にご相談ください。
小荷物専用昇降機の最大積載量は機種により異なります。
小荷物専用昇降機.comを運営する株式会社マイクロエレベーターでは、テーブルタイプでは最大100㎏、フロアタイプでは最大500㎏の製品がございます。
小荷物専用昇降機は飲食店などの商業施設、学校、病院などあらゆる場所での荷物の運搬が可能です。
飲食店や学校であれば配膳、病院であれば医療器具の運搬など場所やお客様のご要望によって荷物の種類も異なります。
場所、用途に合わせた積載量を検討の上、適切なタイプをお選びいただくことが重要です。
小荷物専用昇降機をご検討されている方で、どのタイプにすべきかお悩みになられている場合は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。
はい、小荷物専用昇降機.comを運営する株式会社マイクロエレベーターでは、対応可能です。
リニューアルのタイミングとしては、小荷物専用昇降機の各機器の劣化状況や設置から年数が経過している場合は、全面的なリニューアルを実施した方が良い場合がございます。
工期が限られている場合は、三方枠、敷居を残した準リニューアルにて工期を短縮したご提案も可能です。
お客様で小荷物専用昇降機のリニューアルをご検討されている方は、ぜひ一度当社までご相談ください。
>>ご相談・お問い合わせはこちら
はい、小荷物専用昇降機.comを運営する株式会社マイクロエレベーターでは、設置メーカーにもよりますが、遮煙対応の扉交換の対応可能な場合がございます。
防火区画対策として、学校や役所、設計事務所から遮煙対応の扉のご要望のお問い合わせがよくございます。
防火区画対策としては、小荷物専用昇降機の手前にシャッターを設けること、遮煙対応の扉に変更いただくことの2点がございます。
防火区画対策の1つとして、遮煙対応の扉に変更をご検討されている方は、一度現地確認させていただく必要がございます。
ご検討の際は、ぜひ当社までご相談ください。
小荷物専用昇降機とは荷物を運搬するための昇降機です。
工場での大きな荷物や資材の運搬、小中学校や保育園での給食の運搬など様々な場所で利用されています。
当社ではこれまで商業施設や公共施設とあらゆる場所への小荷物専用昇降機の納入実績がございますので、合わせてご覧ください。
>>当社のこれまでの納入実績はこちらから
小荷物専用昇降機は、お客様の大切な荷物を毎日運搬する設備機器となります。
そのため設置をして終わりでなく、その後の定期的な点検が重要となります。
当社では、設置からアフターフォローまで一貫して行っておりますので、お客様が安心・安全に小荷物専用昇降機をお使いいただけるご提案が可能です。
小荷物専用昇降機の設置をご検討されている方は、ぜひお気軽に当社までお問い合わせください。
小荷物専用昇降機の寿命は、一般的には、適切な保全のもとでは概ね25年程度と考えられています。
小荷物専用昇降機は日々重い荷物を運搬する非常に便利な建築設備ですが、日々使用する設備だからこそ、最適な時期に修繕工事やリニューアルをすることが重要です。
小荷物専用昇降機の使用時に起こりうるトラブルとして、扉用ワイヤーの破断が挙げられます。
ワイヤーは小荷物専用昇降機の部品の中でも特に重要度の高い部品のひとつです。
こちらはワイヤーの劣化が原因となって起こるトラブルです。日々の点検・メンテナンスで指摘があった際に早めに修繕を行うことが重要となります。
>>当社のメンテナンスサービス詳細はこちら
昇降機も日々、安全性・信頼性・省エネにおいて性能が向上しておりますので、より安全に安心してご利用いただくためにも、全体的な劣化が見られたり古い機器が設置されている場合は全面的なリニューアルをご提案する場合もございます。
リニューアル時の設置の流れについては、下記ページに詳細を記載しております。
>>リニューアル時の設置の流れについてはこちらから
更に詳しく知りたい方、リニューアルをご検討されている方は、ぜひお気軽に当社までお問い合わせください。
>>ご相談・お問い合わせはこちら
小荷物専用昇降機.comを運営する株式会社マイクロエレベーターでは、電話機型インターホンやキースイッチなど様々なオプションをご用意しております。
キースイッチのオプションを付けた場合は、スイッチを使用しない際には鍵を使って電源を切ることが可能となります。
こちらのオプションを付けることで特定の人以外にスイッチのオン・オフをできないような仕様にできます。例えば、小学校などで小荷物専用昇降機を導入する際、出し入れ口が廊下に面していると児童が勝手に触ってしまう可能性がございます。使用しない時は電源をオフにしておくことでいたずら防止につながります。
電話機型インターホンの特徴とメリットとしては「会話がしやすくなる」ということです。
大きな音のする場所や作業音のする環境に小荷物専用昇降機を設置いたしますと、周囲の音のせいで会話がしづらくなり、スムーズに小荷物専用昇降機を使うことが難しくなってしまいます。
電話機型インターホンのオプションを付けることでこのような問題は解消することが可能です。電話機型インターホンは普通の電話のように耳にあてて話すため、相手の声をしっかりと聞くことができ会話がしやすくなります。
その他にもオプションがございますので、ご希望の仕様がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
>>ご相談・お問い合わせはこちら
はい、小荷物専用昇降機.comを運営する株式会社マイクロエレベーターでは、ステンレスによる小荷物専用昇降機の製作が可能です。
当社では、キズやサビに強いステンレス仕様も扱っております。
給食室や調理室など水を使う場所では、錆びの発生による衛生面も懸念されます。
そのため、錆びに強く、また傷にも強いステンレス仕様の小荷物専用昇降機が採用される場合が多いです。
このように、お客様のご希望の設置場所や用途によって最適な小荷物専用昇降機をお選びいただくことが重要となります。
当社では学校での納入実績も多くございますので、ぜひご覧ください。
>>施工事例はこちら
商業施設、官公庁などあらゆる場所での小荷物専用昇降機の設置が可能ですので、ご検討されている方はぜひ当社までお問い合わせください。
>>ご相談・お問い合わせはこちら
いいえ、小荷物専用昇降機に人がお乗りいただくことはできません。
小荷物専用昇降機は名前の通り、荷物専用です。「昇降機」という名前から乗用のエレベーターをイメージされるかもしれません。また、人が乗ることのできそうな大きなタイプもございますが、人が乗って移動することは禁止されています。
大変危険ですので、絶対に乗らないで下さい。
また、小荷物専用昇降機にペットなどの動物を乗せることも危険です。絶対に乗せないでください。
荷物を運ぶという本来の目的以外で使用されますと、故障やお怪我をされる危険性もございますのでおやめください。
小荷物専用昇降機には、3つのタイプがあり、どのような場所でどのような荷物を運搬したいかによって選択していくことが重要となります。
小荷物専用昇降機をご検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
はい、小荷物専用昇降機.comを運営する株式会社マイクロエレベーターでは、設置メーカーにもよりますが、他社製の昇降機の修理が対応可能な場合がございます。
他社製の小荷物専用昇降機を修理する場合は一度現地確認させていただきますので、ご相談ください。
また、当社の修理の流れとしては、下記の通りになります。
①お問い合わせ後、お客様から使用状況や修理内容をヒアリングさせていただき、現場調査を行います。
②見積書・図面作成
現場調査後、御見積書と図面を作成の上、担当者よりご提案いたします。
③修理実施
ご提案いたしました内容をもとに当社の社員が修理を実施いたします。
④実施内容のご報告
修理完了後に、実施内容のご報告をさせていただきます。
他社製の昇降機の修理に関して、日数など詳細については当社までお問い合わせください。
設置工事期間については、小荷物専用昇降機のタイプによって異なります。
ユニットタイプは1日、テーブルタイプとフロアタイプは7日程で完成します。
仕様や停止階数などによっても変わりますので、詳細はお問合せください。
また、小荷物専用昇降機の施工全体の流れは、新設やリニューアル、修理などお客様のご要望によって違いもございます。
設置をご検討されている方は、小荷物専用昇降機の種類や建物の状況により日数が異なってまいりますので、お打合せの際担当者から詳しくご説明をさせていただきます。
お客様のご要望に合わせた最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
設置するタイプにより確認申請が必要な場合と不必要な場合がございます。
フロア型の小荷物専用昇降機は定期報告及び確認申請が必要となり、テーブル型またはユニット型の小荷物専用昇降機は管轄する自治体によって
定期報告及び確認申請が不必要となる場合がございますので、詳細はお問い合わせください。
確認申請を含む昇降機設置の流れは
確認申請書の提出 → 確認済証の発行 → 着工 → 施工完了 → 完了検査 → 検査合格後にお引渡し となります。
また、基本的に確認申請は必要となりますが、場合によっては不要な場合もございます。
>>確認申請について詳細はこちら
各書類の作成、届出は株式会社マイクロエレベーターが代行いたしますので、ご相談下さい。
また、小荷物専用昇降機の施工の流れは、新設やリニューアル、修理などお客様のご要望によって違いもございます。
お客様のご要望に合わせたご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
使わなくなった小荷物専用昇降機は撤去可能です。
>>不要になった小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は撤去できます!
専門の知識をもった業者でないと危険を伴う場合がございますので撤去をご検討の際はご相談ください。
故障事例の中には機械の故障ではなく「電源が入っていなかった」「戸がしっかりと閉まっていなかった」など、お客様に確認していただくことで動くケースがあります。
〇電源及びキースイッチがON(入)になっていますか?
〇各階の出し入れ口戸はしっかりと閉まっていますか?
〇各階の操作ボタンのうちいずれかが、押し続けになっていませんか?
〇大きな音がして停止した ➡ 引っ掛けの恐れがあるため、動作ボタンを押さないで下さい(状況が悪化します)
上記の項目をご確認いただくことで、故障復旧が早くなる場合もあります。ただし、確認しようとして昇降かごの中に入ったり、昇降路をのぞき込むことや、無理に戸を開けるようなことは危険ですので決して行わず、保守会社にお問い合わせください。
小荷物専用昇降機の適切な維持管理とは管理体制の整備や日常点検を行っていただくことです。
建築基準法第8条1項にて、「建築物の所有者、管理者又は占有者は、その建築物の敷地、構造及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努めなければならない。」と規定されており、適切な維持管理の必要性が明示されています。
日常点検としては異音などの異常が発生していないか、正常に動作しているか等を確認していただく必要がございます。特に扉回りの確認は重要です。扉が完全に閉まっていないと動かない仕様となっておりますが、万が一扉が開いていても動く等の異常がある場合は当社までご相談いただければと思います。
2017年6月に国土交通省が「小荷物専用昇降機の安全な利用と維持管理のお願い」という文書を所有者・管理者に宛てて出しています。日常的な点検の具体例は下記資料をご参照ください。
【小荷物専用昇降機の安全な利用と維持管理のお願い】
https://www.mlit.go.jp/common/001190325.pdf
はい、小荷物専用昇降機の設置後はメンテナンスが必要となります。
小荷物専用昇降機は自動車と同じように「動く機械」です。長くお使いいただくためには定期的な点検・メンテナンスが欠かせません。
安心して快適にご利用いただくためには、利用頻度に合わせた定期点検が必要となります。株式会社マイクロエレベーターは自社の専門エンジニアが責任を持って点検・メンテナンスに伺います。
当社では設置後のアフターフォローも充実しており、保守契約後には24時間・365日お問合せの受け付け対応をしております。高度な知識と技術力を持つ有資格者(昇降機等検査資格者)が点検・トラブル時の対応をさせていただきますので、万が一の場合も安心です。
設置後も安心・安全に小荷物専用昇降機をお使いいただけるよう万全の体制が整っておりますので、ぜひ小荷物専用昇降機の設置をご検討されている方は当社までお問い合わせください。
>>ご相談・お問い合わせはこちら
音量調節ができる機種もありますので取扱説明書をご確認ください。
また操作盤に内蔵されたインターホンの音量を最大にしても周囲の作業音で聞き取りづらいとのご相談をいただきます。
そんな時は、壁掛け式で受話器タイプのインターホンの交換する事をおススメします。
受話器型なので直接耳にあてて会話ができるので周囲が騒がしくても問題ありません。
新規設置、修理、メンテナンスは関東圏エリア(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県)となります。
それ以外の地域に関しましては、協力業者をご紹介いたします。
昇降路内に物を落としてしまった場合、保守会社が確認し、拾う必要がございます。お客様の方で落とし物を拾うことは大変危険ですので、おやめください。
落とし物を無理に取ろうとして扉を開けたり、中を覗き込むことは大変危険です。
万が一、昇降路内に何か落としてしまった場合は、まずは保守先の会社にご確認ください。
当社が保守先となっている場合は、当社までお問い合わせいただけますと幸いです。
お問い合わせ後、小荷物専用昇降機の内部を確認させていただき、落としてしまった物の回収と動作に異常がないか確認いたします。