対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
運行管理のポイント
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
使用上の注意
2024.05.20
給食用リフト(小荷物専用昇降機)の中で水をこぼした時は?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は学校の給食用リフトとして、給食を運んだり、飲食店でお食事やお飲み物を運ぶ機械として多く設置されています。 これまでいただいた、給食用リフトに関するご相談の中には、給食を入れる時または取り出す時に、台車の振動などで汁物や水をこぼしてしまった、または、給食室内の床を水掃除していたら、扉の隙間から…
運行管理のポイント
故障防止
使用上の注意
2024.02.21
停電が起きた時、小荷物専用昇降機のカゴは落ちてこないの?
自然災害などで突然停電になったとき、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)のカゴは落ちてこないのでしょうか。 答えは、電源が切れた状態では動かない仕組みになっているため、カゴが動いて落ちてくることはありません。また、動いている最中に突然停電になった場合は、直ちにブレーキが効き、その場で止まるようになっています。 小荷物専用昇降機の…
運行管理のポイント
故障防止
使用上の注意
2024.02.13
小荷物専用昇降機の点検口はどこにあるか?ご存じですか?
各種昇降機(油圧リフトを除く)の機械室は屋上や最上階のカゴ上にあります。機械室には制御盤や巻上機など、小荷物専用昇降機を動かすための主要部品があり点検時はもちろん、故障発生時、部品交換の際に必ず入る必要がある場所です。点検口とは「天井裏・壁内・床下等の配管・配線の点検や構造体を確認する開口部のことを指し、機械室にアプローチする…
運行管理のポイント
故障防止
使用上の注意
2024.01.09
扉が固くて開閉できない…。原因は!?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の故障で、これまでお問い合わせをいただいた中でも多い故障がこの「出し入れ口扉」に関してです。今回はその中でも、扉が固くて開閉できないという故障について、考えられる原因を解説します。 扉が固くて開閉できない…。考えられる原因は? ①扉が扉用レールから外れている 扉の開閉は四隅にあるガイドシューが…
運行管理のポイント
故障防止
1
2
3
4
...
7
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ