対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
用語解説
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
基礎知識
2024.08.26
衛生面対策の「ダイノックシート」とは?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は、「小荷物」といっても学校では給食、飲食店では食膳を運ぶためにも多く使用されます。そのため、衛生面にも気を付けて使用したいという声は多く聞かれます。その衛生面の対応の一つとなる、「ダイノックシート」について解説致します。 ダイノックシートってなに? ダイノックシートとは、スリーエム(3M)か…
オプション
用語解説
基礎知識
2024.08.07
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)のワイヤーロープの違いとは?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)には、ワイヤーロープが使われています。昇降かごを吊っている主ワイヤーロープと、扉を吊っている扉用ワイヤーロープがあります。その2種類のワイヤーロープの違いについて説明致します。 主ワイヤーロープはどんなロープ? 主ワイヤーロープは「主索」や「メインワイヤー」とも呼ばれています。主ワイヤーロープ…
用語解説
部品解説
基礎知識
2024.07.24
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)とは、どんな昇降機?
小荷物専用昇降機で何を運ぶ? 名前の通り、小荷物専用昇降機は小さな荷物を運ぶ昇降機です。主に小中学校、保育園、会社や倉庫、飲食店などで設置されています。小中学校では給食、保育園や飲食店では食膳などを運び、食べ物を運ぶ用途で使用されます。会社や倉庫では、そこで扱っている荷物を運び、食べ物を運ぶ用途以外でも使用されています。 小中…
用語解説
製品情報
基礎知識
2024.06.06
年に一回の定期検査って何?指摘事項があるときはどうするの?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は荷物を運ぶ昇降機です。重たい荷物の運搬や何度も往復する手間を省くことができ、小中学校や保育園の給食の運搬や工場等で多く利用されています。サイズの小さいタイプは飲食店に設置されていることもあります。 小荷物専用昇降機は年に一回、定期検査という検査を受け、その結果を報告することが義務付けられてい…
用語解説
法律・法規
1
...
2
3
4
5
...
18
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ