対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
法律・法規
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
基礎知識
2023.01.11
昇降路を築造する際の留意事項 その2
昇降路を築造する際の留意事項 その1の紹介いたしました法令の中で④と⑤について詳しく解説していきます。④ピット下部を居室、通路などに使用する場合は、当該部分に居る人に対する安全対策を講じること 以下詳細解説となります。 >>ピットに関するコラムはこちらもご覧くださいピット床の直下の部分は、常時人の出入りする居室や通路に使用する…
設置のポイント
法律・法規
基礎知識
2023.01.10
昇降路を築造する際の留意事項 その1
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を設置する際に気をつけていただきたい法令をご紹介いたします。今回は昇降路の築造についてです。 >>昇降路に関するコラムはこちらもご覧ください 昇降路は令第129条の2の5第1項第三号、令第129条の13第一号および同第二号によるほか、『小荷物専用昇降機の構造に関する標準JEAS-A521A』に…
設置のポイント
法律・法規
基礎知識
2023.01.05
積載量や搭乗禁止の標識は何のために貼ってあるの?
出し入れ口・かごには、積載量「〇〇kg」や「人は乗ってはいけません(搭乗禁止)」の標識やステッカーが貼ってあります。この標識には大切な役割があるため、たとえ見た目が良くなかったとしても剥がしてはいけません。今回は、標識の役割についてご説明致します。 積載量や搭乗禁止の標識の役割 小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は、人が乗らな…
法律・法規
部品解説
基礎知識
2022.12.28
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を使わなくなったらどうする?必要な届け出について解説!
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)をしばらく使わないから保守点検を休止したい、建物を解体することになったから小荷物専用昇降機の撤去をお願いしたいというご相談をいただくことがあります。小荷物専用昇降機の使用をやめる際は申請が必要になる場合がございます。小荷物専用昇降機は1台ずつ設置要件が管理されています。そのため、設置時と要件が…
用語解説
法律・法規
1
...
4
5
6
7
...
8
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ