対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
故障防止
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
保守メンテナンス
2024.08.16
扉が重いと感じたら故障の前触れかもしれません
小荷物専用昇降機の用途は学校、工場、飲食店など様々です。日常的に使用する小荷物専用昇降機(ダムウェーター)ですが、扉の開閉時に昔と比べて重く感じる、ガタガタしている。カゴ昇降時に扉からビビり音がする等、感じることはありませんか?1日に何度も開け閉めする扉なので、消耗部品の劣化、油切れ、ネジの緩みなど、原因が違えど、扉開閉で重さ…
故障防止
使用上の注意
2024.08.05
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の修繕は早めにご検討ください!
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は機械なので突発的な故障や老朽化による故障が発生することがあります。突発的な故障を防ぐことは難しいですが、老朽化による故障についてはメンテナンスで指摘が出た段階で修繕をしておけば防ぐことができる可能性がございます。「指摘があるけれど、何も症状が出ていないから壊れてから直せば、、、」と思っていま…
故障防止
故障防止
2024.07.10
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を使用する前に
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を安全、安心してご利用いただくためには、専門業者による、定期的なメンテナンスはもちろん、使用者様にも日常チェックをしていただく事も大切です。 使用前に、日常点検をしてください なるべく同じ方(担当者)が、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を使用する前に、最下階から最上階まで往復運転させてみてく…
使用上の注意
使用上の注意
2024.07.03
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の扉が開かない!どんな原因があるの?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の故障で多いのが出し入れ口扉関係のお問い合わせです。「扉が開かなくて中の荷物が取り出せない」「扉が急に重くなって荷物の出し入れが大変」扉は利用者の方が異変に気付きやすい部分であることもお問い合わせ数の多い一因と思われます。 利用者の方がなかなか目にすることのない昇降路内には安全装置や金物等、様…
故障防止
1
2
3
4
...
12
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ