対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
基礎知識
2023.09.05
昇降カゴ内についている『安全棒』を『内扉』に変更することをご提案致します!
今現在ご使用している小荷物専用昇降機の昇降カゴの扉は、どのような仕様になっていますでしょうか。設置してから20年以上経過している小荷物専用昇降機のほとんどが『安全棒』と言われる鉄の棒を斜めに掛ける仕様となっていると思います。 今回はその『安全棒』を『内扉』に変更するメリットついてご紹介いたします。 『安全棒』を『内扉』に変更す…
オプション
製品情報
基礎知識
2023.08.30
ステンレス仕様の昇降かごについてご紹介!どんなメリットがある?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の荷物を載せる箱のことを昇降かごと呼びます。 フロアタイプの小荷物専用昇降機では台車を載せることのできるサイズ、テーブルタイプの小荷物専用昇降機ではお料理やちょっとした荷物を載せることのできるサイズの昇降かごがついています。弊社の標準仕様の昇降かごは鉄鋼板になっていますが、有償オプションにてス…
製品情報
基礎知識
2023.08.25
いたずら防止になる「操作盤保護カバー」
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は、オプションをつけることで、さらに使いやすく、環境に合わせた仕様にすることが出来ます。今回はそのひとつである「操作盤保護カバー」について解説致します! 操作盤によって起こる誤作動とは!? 小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を操作するためには、操作盤で昇降かごを呼びたい階・行きたい階のボタンを…
オプション
用語解説
部品解説
使用上の注意
2023.08.21
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)が故障!?
ご利用されている小荷物専用昇降機(ダムウェーター)が故障してしまった場合、大変お困りになるかと思います。動かなかったり異変がある時は、まず保守会社に連絡をして状況を伝えてください。またお客様で以下の項目を確認して頂くことで、故障原因の特定や復旧が早くなることがあります。ただし、昇降機の修理やメンテナンスは専門知識が必要な場合が…
運行管理のポイント
故障防止
1
...
25
26
27
28
...
55
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ