コラム

Column
  • ホーム
  • コラム
  • 小荷物専用昇降機(ダムウェーター)が運ぶ荷物とは?

小荷物専用昇降機(ダムウェーター)が運ぶ荷物とは?

2025.04.23
用語解説 設置のポイント 製品情報 基礎知識

小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は、一言で言うと小さな荷物を運ぶためのリフトです。昇降路と呼ばれる建物の最下階から最上階まで開いている空洞にリフトが設置され、その中を上下に昇降します。

重さと大きさの制限はある?

「小荷物」とは具体的には500kg以内の荷物を指します。これ以上の重さを運べる機械は「小荷物専用昇降機」としては存在しません。また、昇降カゴの大きさも決まっており、横1000mm×奥行1000mm×高さ1200mm以内となっています。そのため、重さが500kg以内であっても昇降カゴに載せる荷物の大きさがこれ以上の物であれば、載せることは出来ません。重さと大きさに制限がありますので、この範囲内で運べる物を載せる必要があります。

▼最大積載量について詳しく知りたい方はこちら!

どんな荷物を運べる?

小荷物専用昇降機には種類があります。フロアタイプと呼ばれる、床面から設置しているタイプと、テーブルタイプと呼ばれる、腰から胸までの高さで設置しているタイプがあります。

フロアタイプは、エレベーターのように建物の床面と昇降カゴの床面に段差がいないため、台車に重い荷物を載せたまま使用することが出来ます。積載量200kg~500kgの荷物を運ぶことが出来るため、比較的重い荷物を載せられます。マイクロエレベーターでは、主に小中学校での給食の配膳に使用されることが多いです。

一方、テーブルタイプは積載量30kg~100kgの荷物を運ぶことが出来るため、比較的軽い荷物を載せられます。マイクロエレベーターでは、保育園や飲食店などで食べ物や飲み物を運ぶために使用されることが多いです。

▲フロアタイプ
▲テーブルタイプ

▼「フロアタイプ」の製品情報について詳しく知りたい方はこちら!

▼「テーブルタイプ」の製品情報について詳しく知りたい方はこちら!

お問い合わせはマイクロエレベーターまで!

マイクロエレベーターでは、小荷物専用昇降機を撤去して新しく設置したい!部品が古くなってしまったから修繕をしたい!安全に使用するためにメンテナンスを行いたい!など、小荷物専用昇降機に関わるお問い合わせをお待ちしております。お困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください!

>>小荷物専用昇降機のお見積り・ご相談はこちらから

その他の最新コラム

まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)