対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
運行管理のポイント
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
使用上の注意
2023.03.09
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を長くお使いいただくために ~かごに載せる量についてお願い~
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の故障の中で、以前「出し入れ口戸」関連についてご紹介したさせていただきました。それ以外に多くの故障原因になっているのが、かごに載せた荷物がはみ出したことによる「引っ掛け」です。 ▼小荷物専用昇降機の不具合で特に多い引っ掛け事故を解説! かごに載せる荷物は余裕を持って 小荷物専用昇降機(ダムウェ…
運行管理のポイント
故障防止
使用上の注意
2023.03.09
「故障かな?」と思ったら まず、ご確認をお願いします
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を使っていて故障が発生した!そんな時は、まず確認していただきたいことがあります。故障事例の中には機械の故障ではなく「電源が入っていなかった」「戸がしっかりと閉まっていなかった」など、お客様に確認していただくことで動くケースがあります。 今回は、故障かな?と思った時にまずご確認いただきたい箇所を…
運行管理のポイント
故障防止
使用上の注意
2023.02.03
不要になった小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は撤去できます!
「給食を運ぶために小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を利用していたが、学校を取り壊す予定がある・・・・」 「飲食店を営んでいたときに使っていた小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を撤去したい」というご相談を受けることがあります。 今回は不必要となった小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は、撤去方法についてご紹介いたします。 小荷物…
運行管理のポイント
使用上の注意
2023.01.18
出し入れ口戸の開閉方法についてのお願い
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の故障の中で、原因として最も多い場所のは「出し入れ口戸」関連になります。この出し入れ口戸は、荷物を出し入れする時に必ず開け閉めするため、そのぶん劣化も多い箇所になります。今回はそんな出し入れ口の戸を、どのよう開閉すれば故障のリスクを下がられるのか2つポイントをご紹介します。 ① 戸の開閉は「ゆ…
運行管理のポイント
故障防止
1
...
4
5
6
7
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ