対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
メールでの
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間 平日9:00~17:00
対 応
エリア
東京
神奈川
千葉
埼玉
茨城
栃木
ホーム
選ばれる
理由
施工・
修理事例
製品
情報
設置の
流れ
新設
リニューアル
修理
メンテナンス
メンテナンス
サービス
コラム
よくある
ご質問
資料
ダウンロード
会社
概要
コラム
Column
ホーム
コラム
カテゴリーから探す
導入のメリット
保守メンテナンス
基礎知識
使用上の注意
安全性向上
運搬効率
コスト
保守メンテナンス
オプション
用語解説
設置のポイント
製品情報
小荷物専用昇降機の仕組み
法律・法規
部品解説
運行管理のポイント
故障防止
保守メンテナンス
2024.06.12
保守点検契約の「POG 契約」と「フルメンテナンス契約」の違いは?
今回は、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)における保守点検の契約について解説します。小荷物専用昇降機の保守点検の契約も、エレベーターと同じく「POG 契約」と「フルメンテナンス契約」の2種類に大きく分かれます。 「POG 契約」とは 「POG 契約」とは、「Parts(パーツ)」・「Oil(オイル)」・「Grease(グリス)…
保守メンテナンス
保守メンテナンス
2024.06.10
定期的なメンテナンスは必要なの?
私たちは、いす式階段昇降機をはじめ、バリアフリー昇降機、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の販売、メンテナンスを行なっております。 ダムウェーターをはじめ、各種昇降機を、安全、安心して末永くご使用していただくには、専門業者による定期的なメンテナンスが必要です。 メンテナンスをしていなくても、故障したら直せるの? 軽微な故障(各…
保守メンテナンス
基礎知識
2024.06.06
年に一回の定期検査って何?指摘事項があるときはどうするの?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は荷物を運ぶ昇降機です。重たい荷物の運搬や何度も往復する手間を省くことができ、小中学校や保育園の給食の運搬や工場等で多く利用されています。サイズの小さいタイプは飲食店に設置されていることもあります。 小荷物専用昇降機は年に一回、定期検査という検査を受け、その結果を報告することが義務付けられてい…
用語解説
法律・法規
基礎知識
2024.06.05
給食用リフト(小荷物専用昇降機)を設置する場合の注意点とは?
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)は、荷物用リフト、荷物用エレベーター、給食用リフトなどとも呼ばれます。なぜ「小荷物」を運ぶ昇降機なのに、「給食用」と呼ばれるのか。それは、小学校や中学校で給食を運ぶための昇降機として使用されるケースが多いからです。 給食を運ぶための役割 小学校や中学校ではフロアタイプの小荷物専用昇降機が多く設…
オプション
用語解説
設置のポイント
部品解説
1
...
14
15
16
17
...
57
まずはお気軽に
お問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、
小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、
すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
0120-198-055
お問い合わせ
0120-198-055
電話受付時間
平日9:00~17:00
メールでのお問い合わせ