施工・修理事例

Case

つりあい重りの交換(かご改修に伴う)

  • 設置場所
    東京都内小学校
  • 施工機器
    小荷物専用昇降機(フロアタイプ)
  • 施工種別
    修理
  • 施工内容
    つりあい重りの交換
つりあい重りの交換(かご改修に伴う)|小荷物専用昇降機(ダムウェーター).com
つりあい重りの交換(かご改修に伴う)|小荷物専用昇降機(ダムウェーター).com
Before
つりあい重りの交換(かご改修に伴う)|小荷物専用昇降機(ダムウェーター).com
After
つりあい重りの交換(かご改修に伴う)|小荷物専用昇降機(ダムウェーター).com

小荷物専用昇降機の昇降かごを鋼板製からステンレス製への改修に伴い、つりあい重り(カウンターウエイト)を交換いたしました。ロープ式の小荷物専用昇降機の場合、つりあい重りは名前の通り機械室に設置されている巻上機を介して昇降かごとつりあいをとっています。つりあい重りの重さは“昇降かごと定格積載量の半分の合計値”で設計されております。そのため、かごの改修をする際にはかご重量が変わる分だけつりあい重りの重さも変えなければなりません。

今回の現場では鋼板より重い材質のステンレスにて改修を行ったため、重りを追加する必要がありました。しかしながら既存のつりあい重りは重りを追加するのが困難な造りのため、つりあい重り一式を交換いたしました。

撤去後の写真

交換の工程は、昇降かごを上階に動かし落ちないよう器具にて固定 → 下階側に降りてきたつりあい重りが落ちないよう下部に角材や鉄パイプなどを置き固定 → ワイヤーロープを取りはずしてつりあい重りを撤去 → 新しいつりあい重りを取り付けてワイヤーロープ取付け → 昇降かごにもワイヤーロープを取り付けて固定用器具を取外して完了になります。新しいつりあい重りはプレートを積むだけで簡単に追加できる仕様といたしました。これで今後、昇降かごの改修が発生した場合につりあい重りの調整が容易になりました。

▼小荷物専用昇降機に関する事なら是非マイクロエレベーターへ!

設置した製品
フロアタイプ
つりあい重りの交換(かご改修に伴う)|小荷物専用昇降機(ダムウェーター).com
重い荷物も台車に乗せたまま運べてスムーズに作業ができる小荷物専用昇降機(ダムウェーター)です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、小荷物専用昇降機に関するあらゆることに、すぐにお答えいたします。
電話受付時間 平日9:00〜17:00(土・日・祝を除く)